Top > 小ネタ
That's a quick-witted asnewr to a difficult question 小ネタ ここにはシリーズを通じたゲームプレイ中のネタバレや物語の背景描画につながる言及も含まれますので注意されたし。 逆に[[攻略>http://774.square-enix.info/73.html]]に関連する情報は一切ありません。 *ファミール天神[#f6c95953] -開始時の時刻は、8月27日の15:00 -BGMは風の音。 -9階の住民は前作と同じ模様。 -903号室前にあるゴミ袋をタッチすると一回だけカサコソと動く。 -今回は移動方法などの操作チュートリアルがファミール天神で行われる。前回のチュートリアルが大学を出たところではじまるのに対し一見場面短縮のための工夫かと思われる。しかしこれは無印版「ナナシノゲエム」の体験版として配布されたものの使い回しであり、体験版では大学のシーンがなく今回と同様にファミール天神からのスタートだった。このため今回はチュートリアルが終わるまで後ろを振り返ることができず、そのさいエレベーターが下降していく様子などを観察することが出来ない。 *尾高の部屋 [#o75ba84f] -部屋に入ったときのBGMは空調の音のみ。 -玄関に枯れ気味な観葉植物。 -トイレの中のモノは今回は波打っている。 --しかし主人公は何も言わない -台所にあったゴミ袋は片付けられている。 -冷蔵庫は開けられるけど中身は無し。 -ベッドルームの絵画に仕掛けられたあるものも前作と同じ。このあたりはオマージュなのか使い回しなのか判断に困るところだ。 -ホームシアター設備のある部屋で、スクリーンに近寄ると・・・? -流石にアサヒの落書きは消してあるらしい -ロフト部屋に落ちているTSのボディーカラーは白。 --尾高のTSはボディーカラーが青なのでこれは別人のものの可能性が高い。 --ひょっとすると前作の主人公のものかも。 -相変わらずロフトに上がったら二度と降りれない。 *コーポ蛍雪 友人の居室 [#v63954ac] -開始時の時刻は、8月27日の12:00 -勉強部屋?にあるものは引き出し、省スペースタイプPCと液晶モニタ、青いハサミの刺さった台、ポスター入れ、ロケットの絵 -引き出しの上にはヤジロベエ -居間にある掛け時計を見ると10時10分を指しているが、TSメニューでは10時0分である -居間のテレビにはビデオデッキとゲーム機が接続されている --ゲーム機は有線のWiiリモコンのようなコントローラを持つ --本体は白で前面パーツが青 --今時珍しい?カセット式らしい -テレビは小振りなブラウン管方式。電源プラグは抜けている -壁には現代アート風の絵が飾られている(見た目はカオナシの居る部屋のノイズに似ていると言えなくも無い) -ガスレンジにはフライパン -こちらの冷蔵庫はアケラレナイヨーッ! -テーブルの上にはモビール -エアコンはフロントパネルやリモコン受信部の形状から富士通製(?)と思われる -寝室に入るとゲエムの音は止む。その代わり今度は押入れからガサゴソと・・・ -枕元にはティッシュ箱とゴミ箱 -ユウトのTSのボディーカラーは白。 -なお、現実の日本にも「コーポ蛍雪」はいくつか実在する。間取りや年数から言うと、その2の方がゲーム内の現実世界のそれに近い。 --[[その1>http://www.yama-apaman.com/ichi-yamadai-c.htm]] --[[その2>http://www.f-times.com/?sponsor_index/sponsor_id=568]]&[[その2のGoogle Map>http://maps.google.co.jp/maps?q=%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%B8%82%E5%9F%8E%E5%8D%97%E5%8C%BA%E4%B8%83%E9%9A%88%EF%BC%98%EF%BC%8D%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%8D%EF%BC%91%EF%BC%94&lr=lang_ja&oe=utf-8&client=firefox-a&ie=UTF8&split=0&gl=jp&ei=lZajSt7YFYXs6APZirHpCw&ll=33.551217,130.363421&spn=0.00135,0.001639&t=h&z=19&iwloc=A]] -そもそも蛍雪の功の「蛍雪」は苦労して勉学に励むことを意味し、学生寮の名前によくつけられることが多いため今回も「ありそうな名前」としてつけられたものと推測される。 *旧市街 大山宅への道 [#id1092a4] -開始時の時刻は、8月28日の18:00 -BGMは風の音。時々遠くで電車が走行しているような音が聞こえる。 -消えかけの電灯の下を通ると「ジジジ…」という音。 -空を見上げると、雲に混じって星が見える。 -雨の降る道では途中カラスの鳴き声が聞こえるものの、見回しても姿は確認できない。 *地下鉄南都線 新東陽町駅 [#v63954ac] -開始時の時刻は、8月28日の18:00 -構内の看板は盛森山病院、ツアー案内、新作映画 -AED設備もある --盛森山病院は外科・整形外科・脳神経外科・肛門科の取り扱い ---電話番号は0123-0#-0#0# --ツアーの価格は24800円より -主人公が探索するホームは4番線 --天井のLED表示機に表記。LEDには「電車がまいります」(緑)の文字が --電車が来ていない時点でのBGMは何かのブロア音のみ --駅名表示だけは何故か都営地下鉄に似たもの --ルグレ駅員が居る階段の先の扉を開けると車止めがある ---始発電車がある駅と思われる --施設案内の看板などは東京メトロのそれに酷似 -ホームのゴミ箱は最近流行りの中身が見えるステンレス製のもの -入線する電車は新型?(窓の形状が前作及びアトヨッカの車両と違う) --ラインカラーは東京メトロ副都心線のものに似ている --形式表示は前面のみ ---「08 702」の文字が読み取れる→このことからこの車両の形式は「08系」と思われる ---フォントもこれまた東京メトロの車両のものと同じ --車体の材質はアルミニウムかステンレスと思われる --前面のデザインは東急の新型電車とJR中央快速線の新型車を合わせたような印象 --運転台周りはブラックフェイス(黒塗り)となっている --前面の非常用ドアは左側にオフセット気味 --テールライトは帯の部分にある --ラインカラーの帯は非常用ドアの部分で途切れる --一見しただけではヘッドライトが見当たらない。ブラックフェイス部分にHIDとして存在するか、或いはテールライトと一体化しているのか? --車体下部にスカートは無し --連結器はJRの電車で使われている「密着連結器」というタイプのもの --行先表示機は前面がフルカラーLED(各種の色を出せるLED表示機)、側面が3色LED(赤・緑・橙のみ)と思われる ---側面の行先表示機は片側に二箇所。あまり見ない配置 ---側面の表示機は緑の文字で「快速」の表示 ---表示方法はJR東日本のそれに似ている --客室窓は2分割 --窓配置は1'D'2'D'2'D'1(数字:窓の分割数、'D':両開きタイプドア) --車内でのBGMは駅員ルグレの這いずる音とコンプレッサーと思われる機械的な脈動音 --座席の色は青 --明らかな新型にもかかわらずドアの上や天井にLED表示機とか液晶モニタとかは付いていない --扇風機やラインデリア(横長タイプの送風機)も相変わらず付いていない -途中の部屋の机の引出しは調べられる --しかし「めぼしいものはないな」 -最初の白い手形がある部屋に逃げ込んだ後でも、ゲームを受信するまで駅員ルグレは律儀にドアの外で待ってくれている。うっかり出てしまうとドッキリ --掲出物は安全運転励行のポスター、「安全第一で行こう!」のポスター --夏だというのに古めかしいストーブと、その上にアツアツのやかん。冷房的な意味であまりに非効率だ -冷房装置のある事務室(更衣室の前の部屋)のあるものはデスク(やはり「めぼしいものは、無さそうだ」)、冷房装置、ポスター --BGMは冷房装置の音。主人公が接近すると電源が入る --ポスターは「エコする?」、「省エネで暮らそう」でどちらも省エネ励行のもの ---その割には真夏にストーブで湯沸しをしたりとエコとは程遠いことをやっているのは・・・ -更衣室にあるものはロッカーとこれまたポスター --ポスターは全国労働安全週間の告知、保線作業員向けと思われる服装の指示、「エコする?」、安全運転励行のポスター、「安全第一でいこう」の5種 --開けられるロッカーの中にはどこかの居酒屋の新装開店のチラシ -線路内に降りるシーンで、レールはスラブ軌道(コンクリートのマットの上にレールを敷く方式)だということがわかる -中央通路の鍵が落ちている部屋は恐らく電源室。受電盤を始めとした見るからにヤバ気な高圧機器が並ぶ --BGMは機器類の動作音 -よく見ると主人公が改札もしくはそれに類する施設を通過していくシーンの描写が見受けられない。 --業務用通路を通ることによりそもそも改札に遭遇しないか、或いは改札内での探索のどちらかということになるが、後者の場合は定期券発券所も改札内ということになってしまうので前者の可能性の方が高いか? -余談だが、ノロイノゲエム血/獄の発売日に、リアル東陽町駅で無人車両の絡む列車事故が発生した。 --幸いなことに、電車に客は乗っておらず、無人車両に衝突した保守用車両の運転者らにもけがはなかったそうだ。 *カラオケボックス ウタヤ [#y1d45a80] -建物は5階建て --エレベータの表示は8つ分あるので地下もあるかもしれない -主人公は女子トイレにめぼしい物がないか調べている --道中入ることができる女子トイレで扉を開けると「めぼしいものはないな」 残念… -最後の部屋のテーブルにある料理は下手物揃い --カブトムシのピザ、ムカデのピザ… -屋上で周囲を見回しても建物の姿は確認できない *ホテル クエント [#c1251588] -1FロビーのBGMは空調装置の音 -入口の扉にタッチすると「何をしにここに来たんだ!…調べなきゃ」。 -ロビーのテレビにはビデオデッキが接続。ビデオ用リモコンもデッキの上にある -テーブル上にあるものはテレビ番組ガイドと観光案内? -フロントの窓は主人公が近寄ると閉まる -呼び鈴をタッチで鳴らすと「…おかしいな。誰もいないじゃないか」 -スタッフルームでは無人のままコピー機とラジカセが絶賛稼動中。ラジカセからは激しい雑音。 -壁面の掲示物はカレンダー、血痕の付着したスケジュール表、連絡事項らしき張り紙 -8Fの浴槽内のメモを取るとシャワーから血の色の水。 *私立南都陽光学園 [#u49a9386] -建物は3階建て --中庭で見上げると確認できる -1Fで確認できる部屋は以下の通り --テニス部 --野球部 --生徒会室 ---机の上には「生徒会本部」とでかでかと書かれた紙。 --保健室 --宿直室 --美術室 ---置いてある石膏像は、左側が「ブルータス」、右側が「ヘルメス」 ---手前側の静物モチーフは、リンゴ、オレンジ、壷 ---キャンバスはイーゼルの大きさから察するにおそらく木炭紙大? --家庭科室 ---電子レンジの前を通過するとチーンと言う音。中を見ると何か赤いものが破裂したような跡。 ---机の上には調理器具が置いてある --校長室 ---壁にかけられている校長の写真は5人分 ---表彰用品はトロフィーが7つ、カップが7つ、盾が7つ、賞状が4枚の計25個 --男子トイレ --理科室 ---アカネパートだと骨標本が消えている --図書室 -2Fで確認できる部屋は以下の通り --女子トイレ ---個室の数は5つ --男子トイレ --宿直室 ---不可解な事に2つある --UFO研究部 ---かわいらしいUFOの模型が置いてある --漫画部 --写真部 --手芸部 --音楽室 -スタート地点の下駄箱には、ひとつだけ扉が反対向きのものがある -各所の掃除用具入れはいずれも開けることが出来るが、中には何も入っていない --ひとつだけ例外、2階の二番目の教室の揺れる用具入れは開けることができない -各所の時計はいずれも2時半で止まっている --アカネパートでは5時10分を指しているが、TSメニューでは19時0分である *寺社 [#y7a39030] -お墓があるのに鳥居があるので、寺か神社かははっきりしない。 -ただし、通常神社にはお墓がないのに対し、お寺には鳥居があることもあるようなので、お寺という公算が高い。 **ケンタの墓 [#nc810f4d] 上を選択 **ナオキの墓 [#zebab63f] 下を選択 **井戸、建物の中 [#efecdb8d] 情報なし *慈急総合病院 [#n87d4e16] -開始時の時刻は、9月1日の21:33 -前作の「ナナシノゲエム」と同じ部屋、ギミックが多く登場する。 -受付から左の廊下で、血に染まる前でも、アカネがいる奥のストップドラックと描かれたポスターが、既に血に染められて観れない。 発売日の月に、複数の芸能人が覚醒剤を使用した事件があった為、スクエニが編集したのだろうか? -しかし強まったノロイのせいかより赤く染められている。 -また部屋の配置もいくつかゆがめられているようだ。 -部屋など -手術台 --出産時に座ると思われる椅子? --ホルマリン漬けの標本 ---金網で保護されている部分からは相変わらず何かが這いずる音 --霊安室 ---位牌及び鈴をタッチすると鈴が鳴る(配信を受けるためにタッチするときも同様)。不気味な病院内での数少ない癒し? --遺体の一時保管庫? --浴室、もしくは洗浄室 --患者を収容するための金属製の檻 --保育器 ---保育器のある部屋のBGMは「○○シテ○○シテ…」の囁き。ルグレも出るし何より精神衛生上よくないので早めに立ち去ろう --トイレ --院長室? --螺旋階段 *アカネの精神世界 [#ze5919ae] -麦畑か河原のような風景が広がっている。最後はこの草原をかき分けて秘密基地のような小屋にたどり着くことになるが、これはゲエムが配信されていないときのTSのデフォルト画面でもある。 -歩行時の足音は枯葉を踏む音 -前作をプレイしたことがあれば、この画面が物語の重要なシーンであることは、前作ナナシのゲエムの流れを汲んでいることがプレイ開始時から予想されるが、かなり終盤に近づかないとその意味がはっきりしないところもまた類似している。 *コーポ蛍雪(カオナシを全部集めた後) [#n4207f0c] 編集なし **自室 [#y2c63368] -自室で行動開始になるとき、レンがベッドに横たわっている。 --これはシリーズを通じてかなり珍しい「生きている人物」の静的グラフィック表現である。 --ルグレのように動くことを前提としない、三次元物体としての人体表現であり、レンの美しい風貌ともあいまってよく注視すると相当に怖気をもたらすものとなっている。 -この後訪れることになる友人の部屋と比べるとわかるのだが、主人公の部屋はベッド、大型液晶テレビなどあらゆる家財道具においてユウトのものよりもランクが高い物が配置されている。 --ゴキブリが多く集まることも栄養面においてよりよいものをとっていることを暗喩しており、これはケンタとナオキの関連性を想起させる。 -そもそも今回は現時間軸におけるノロイのゲエムの配信対象の情報があまり無く、私立南都陽光学園の犠牲者になった学生を除いてはほぼ一直線に今作の主人公たちの居住まいをターゲットしている。 --これは持てる者であるケンタ、持たざるものであるナオキ、そして間(はざま)で悩んでいるアカネというバランス関係が、主人公、ユウト、レンの間にあることをゲエムの発信源であるアカネが無自覚的であるが選択してしまったのだと思われる。 --赤いアカネは同級生に殲滅のためのノロイノゲエムを配信し、白いアカネは救済者に対するSOSとしてのノロイノゲエムを主人公たちに配信したのである。 --もちろん、前の勇者である前作主人公が南都大学にいたこともそのベクトルの決定に大きく関与したことは間違いない。ただこの点は、白アカネとかなり早期の段階に遭遇したオダカの手によるコーディネートである側面もゲーム内の描写により示されている。 -ゲエムが配信された結果ナオキとケンタにゲームが配信されアカネは巻き添えとなったこと、ユウトと主人公にゲームが配信されレンが巻き添えになったなどの状況も酷似している。 -部屋の話に戻ると、つまりは物語世界中でのさりげない主人公に対するそういった(ユウトにくらべての)優遇が各所に見られると言うことである。 **ユウトの部屋 [#je2dace2] -前述のユウトの部屋とほぼ変わらない。 しかし、風穴の先がトイレになっているところはいかにもひどい扱いだ。 ユウトの部屋のトイレは和式だが、おそらく主人公の部屋のトイレはリフォームされたなどの理由で洋式なのだろう。 -家具や雰囲気において、様々な部分で主人公の部屋より見劣りがするものが多いのは気のせいであろうか -ナナシノゲエムシリーズを通じて家屋の中での重要ポイントである「押し入れ」は今回天井裏に展開する。 --天井裏には正体不明の荷物の他に、ゲエムのノイズが現実世界に浸食してきたカラフルな物体描写がはじまる。 **自室(二度目) [#w0b42af7] -屋根裏を伝って戻ってきたのは、三つ目の別の部屋のようだが主人公の自室ではないかと思われる(レンがいるため) -カビのようなノイズに浸食された自室は徐々に血の色を交えたノイズに浸食され、 最後の部屋ではアカネの精神世界でみたノイズが実体化している(これが物理的に屋外なのか屋内なのかは定かではない) -廊下の変化した回廊には、ユウトと下半身が傷ついた大山らしきキャラクターが描かれているが、コンタクトをとることができない。 -既存のテキストは長いという指摘があったので[[ナナシノゲエム目の考察>http://774.square-enix.info/index.php?%E8%80%83%E5%AF%9F%E3%80%80%E7%9B%AE]]に移動。 *ゲエム内のギミック [#s58e12d1] **赤い本 [#q14d353c] ゲエムで見かける、震えている本。 触れると主人公たちの思い出が見られる。 大山の家:山田アパート 地下鉄駅:テレビの配信 カラオケ:詩人の家の棚の上 ホテル:8階802号室の風呂場 学園:はじめの鍵が手に入る部屋 **カオナシ [#eb493a03] エンディング条件にも関わる重要アイテム。 最低二周しないとコンプ不可。 |~部位|~時期|~場所|h |カオナシのひだりうで|[[アトナノカ>アトナノカ 目]]|宿屋| |カオナシのみぎうで |[[アトムイカ>アトムイカ 目]]|ホテルルート:三回目の配信| |カオナシのひだりあし|[[アトムイカ>アトムイカ 目]]|地下鉄駅ルート:テレビの配信| |カオナシのみぎあし |[[アトイツカ>アトイツカ 目]]|カラオケボックス ウタヤルート:最後の配信 | |カオナシのからだ |[[アトヨッカ>アトヨッカ 目]]|私立南都陽光学園:図書室左上 | |カオナシのあたま |[[アトミッカ>アトミッカ 目]]|ケンタの墓ルート:鳥居前の配信 | |カオナシのはらわた |[[アトフツカ>アトフツカ 目]]|階段右 | 全て集めると、ロード画面に少女のアイコンが現れます。 ---- *コメント(ご由自にどうぞ) [#cb2afd25] #pcomment(小ネタ/コメントログ,10,reply) |